Tags
RSS
Marginalia
lacolacoの余白は無限である
2023
2023-09-24
読んだ本 2023-Q3
#日記
#読書
2023-09-24
「どうしてAngularは流行らないのか」と言われて思うこと
#Angular
#雑記
2023-09-22
Cloudflare Workers + HonoでDiscord botを作る際のポイント
#Cloudflare
#Discord
#Hono
#雑記
2023-09-18
『SLO サービスレベル目標』読後メモ
#読書
#雑記
2023-09-08
Angular: APP_INITIALIZERとEffectの用法
#Angular
#Signals
2023-09-06
Angular: Signal as a Dependency(依存オブジェクトのシグナル化)
#Angular
#Signals
2023-09-06
Angular: ホスト要素にTailwindCSSのクラスを付与する
#Angular
#tailwindcss
2023-08-31
リンクはUI表現か?
#HTML
#UI
#雑記
2023-08-28
チームのレベルは目標にあらわれる
#言語化
#雑記
2023-08-22
VitestのIn-source Testingを試してみた
#Testing
#Vitest
#日記
2023-08-20
Notion AIでブックマークした記事を要約する
#Notion
#雑記
2023-08-19
ブックマークをSNSに投稿する #laco_feed を支える仕組み
#Cloudflare
#Notion
#日記
2023-08-13
光文社古典新訳文庫のプラトンシリーズを読み終えた
#哲学
#日記
#読書
2023-08-11
今日買った本
#日記
#読書
2023-08-10
google/typograms を触ってみた
#Angular
#SVG
#日記
2023-08-09
Trace-based Testingというアイデアに感動した
#Testing
#日記
#言語化
2023-08-09
Angular Signalの等値判定をカスタマイズする
#Angular
#Signals
2023-08-08
「小さくリリースする」以前に、リリースが小さいとはどういうことか
#日記
#言語化
2023-08-05
AngularアプリケーションをVitestでテストする
#Angular
#Testing
#Vitest
2023-08-02
IT系勉強会のいまと、集うということについて
#言語化
2023-08-02
Angular Signalsとコンポーネント間通信
#Angular
#Signals
2023-07-27
読んだ本 2023-Q2
#日記
#読書
2023-07-19
発表スライド『New in Angular』 #io23jp
#Angular
#presentation
2023-06-25
PHPカンファレンス福岡遠征を終えて #phpconfuk
#日記
2023-06-24
発表スライド『DOMのテストがどんどん書きたくなるTesting Libraryの世界への招待』
#Testing
#Testing Library
#presentation
2023-06-23
Notion AIがslugを作ってくれるらしい
#Notion
#雑記
2023-06-22
発表スライド『Signalsとはいったい何なのか』
#Angular
#Signals
#presentation
2023-06-08
Signals 雑記 (2023-06-21)
#Angular
#Signals
#雑記
2023-06-06
satoriを使ったAstroのOGP画像生成メモ
#Astro
2023-06-06
JavaScript Primer 改訂2版が発売されます
#js-primer
#雑記
2023-06-03
SignalベースのAngularコンポーネント設計パターン
#Angular
#Signals
#tech
#状態管理
#設計
2023-05-15
Google I/O 2023 Angular関連セッションまとめ
#Angular
#Firebase
#Signals
#tech
2023-05-10
Angular: 属性値からの型変換が書きやすくなるinput transforms
#Angular
#commit note
#tech
2023-05-09
ブログのタイトルを変えた
#雑記
2023-05-07
Angular: テンプレート駆動フォーム再考
#Angular
#forms
#tech
2023-05-06
Angular: Angular CLI の Jest サポートを試す
#Angular
#Testing
#jest
2023-03-23
Angular: 依存性の注入にコンストラクタ引数ではなくinject関数を使うべき理由
#Angular
#TypeScript
#dependency injection
#tech
2023-03-19
YAPC::Kyoto 2023 に参加した
#日記
2023-03-12
Dirty Checkingへの誤解
#Angular
#tech
2023-02-22
Angularの基本語彙: 変更検知
#Angular
#tech
2023-02-14
Angular: Input を Observable で扱えるようにする Inputs Stream パターン
#Angular
#rx-angular
#rxjs
#tech
2023-02-08
Angular: NgIfを合成したフィーチャートグルディレクティブ
#Angular
#standalone component
#tech
2023-01-14
ドイツ語技能検定の4級に合格した
#日記
2022
2022-11-01
ビジネスとエンジニアリングの3wayハンドシェイク
#言語化
#雑記
2022-10-30
Angular v15 hostDirectivesのユースケース検討: 状態監視系ディレクティブの合成
#Angular
#IntersectionObserver
#standalone component
#tech
2022-10-26
rx-angular/state を使ったコンポーネントローカル状態管理
#Angular
#State Management
#rx-angular
#tech
#状態管理
2022-10-22
独検2022冬の4級に出願した
#日記
2022-10-16
Angular: Provider Function Pattern
#Angular
#dependency injection
#standalone component
#tech
2022-10-08
Angular Component Visual Testing with Cypress
#Angular
#Testing
#cypress
#visual testing
2022-10-03
GitHub Actions: setup-nodeのNode.jsバージョンをpackage.jsonで指定する
#GitHub Actions
#Node.js
#tech
2022-10-02
読後メモ『エンジニアリングマネージャーのしごと』
#読書
#雑記
2022-09-28
発表スライド: Standalone-based Angular App
#Angular
#presentation
#standalone component
#tech
2022-09-15
Angular: browserslist設定ファイルの削除とオプトイン (v15)
#Angular
#browserslist
#commit note
#tech
2022-08-29
Angular: provideRouter によるルーティング設定 (v14.2)
#Angular
#router
#standalone component
#tech
2022-08-18
コンウェイの法則の反転現象
#言語化
#雑記
2022-07-30
Google Cloud の Workload Identity 連携でGitHub Actionsから認証する
#GitHub Actions
#Google Cloud
#tech
2022-07-24
Tailwind CSSの二面性、デザインシステムを借りるということ
#tailwindcss
#言語化
#雑記
2022-07-20
Angular: ボタンコンポーネントの実装
#Angular
#HTML
#a11y
#tech
2022-07-02
読んだ本 2022-Q2
#日記
#読書
2022-05-11
Angularアプリケーションの状態管理パターン
#Angular
#State Management
#tech
#状態管理
2022-03-09
webpack と ES Module Import Assertions についての調査
#ESModule
#Import Assertions
#tech
#webpack
2022-02-26
Rust+wasmでSVGを生成したら10倍速くなった
#Rust
#WebAssembly
#tech
#wasm
2022-02-17
昨日よりいいコードを書こう
#言語化
#雑記
2022-02-15
NotionヘッドレスCMS化記録 (3) GitHub Actionsと自動デプロイ
#GitHub
#GitHub Actions
#Notion
#tech
2022-02-13
NotionヘッドレスCMS化記録 (2) ページプロパティの読み取りとMarkdown生成
#Markdown
#Notion
#tech
2022-02-13
NotionヘッドレスCMS化記録 (1) Notion APIとTypeScript
#Notion
#TypeScript
#tech
2022-01-29
Angular: Router に追加されるドキュメントタイトル更新機能について
#Angular
#tech
2022-01-14
知識の引力
#言語化
#雑記
2021
2021-09-21
してほしいことはお願いする
#言語化
#雑記
2021-09-16
問題はどこにもない
#哲学
#言語化
2021-09-03
Angular: なぜプロパティバインディングと属性バインディングは分かれているのか
#Angular
#tech
2021-07-07
Angular Testing: TestBedにはdeclarationsではなくimportsを設定する
#Angular
#Testing
2021-06-13
AngularプロジェクトへJestを導入する
#Angular
#Testing
2021-06-01
GitHub Actions: Yarn キャッシュをシンプルに使う
#GitHub Actions
#tech
2021-05-26
Angular: Comlink を使った Web Worker の導入
#Angular
#Web Worker
#tech
2021-03-20
AngularプロジェクトのためのRenovate設定
#Angular
#Angular CLI
#tech
2021-03-08
情報ではなく経験をアウトプットすること
#言語化
#雑記
2021-03-04
[翻訳] CrunchbaseとAngular: 私たちが移行した理由
#Angular
#tech
#translation
2021-02-24
Understanding Angular Ivy Library Compilation
#Angular
#tech
2021-02-24
Angular Ivyライブラリコンパイルを理解する
#Angular
#tech
2021-02-17
Angular と Tailwind CSSについての所感
#Angular
#tailwindcss
#thought
#言語化
2020
2020-12-16
Angular: Using NgRx Store with Redux Toolkit 🚀
#Angular
#NgRx
#tech
#状態管理
2020-11-12
Angular: ESLintサポートの現状 2020 Autumn
#Angular
#ESLint
#tech
2020-11-03
Angular: Trusted Typesサポートの概要
#Angular
#Security
#Web
#tech
2020-10-01
Angular: Eliminate Render Blocking Requests の概要
#Angular
#tech
2020-09-22
Angular Elementsの現在地 (2020 Summer)
#Angular
#Angular Elements
#tech
2020-08-25
謙遜しないと決めている話
#言語化
#雑記
2020-08-17
Firebase HostingのDeploy Targetsを使ってproduction/staging環境を分ける
#Firebase
#tech
2020-07-29
Angular: Lightweight Injection Tokenという新しいテクニック
#Angular
#tech
2020-07-22
Angular Elements: Composable Definition Pattern
#Angular
#Angular Elements
#tech
2020-05-05
Deep Dive into Angular Components: MatDivider
#Angular
#Angular Material
#tech
2020-04-29
Nx: Angular+Nest.jsアプリをDockerビルドする
#Angular
#Nx
#tech
2020-04-15
JavaScriptの入門本 JavaScript Primerの予約販売がはじまりました
#Book
#js-primer
#雑記
2020-04-13
状態論 (1)
#State Management
#tech
#状態管理
2020-04-04
ng-conf 2020 Day3 Note
#Angular
#ng-conf
#tech
2020-04-03
ng-conf 2020 Day 2 Note
#Angular
#ng-conf
#tech
2020-04-02
ng-conf 2020 Day1 Note
#Angular
#ng-conf
#tech
2020-03-24
Zoneless Angular Tip: How To Detect Activated Route Change
#Angular
#tech
2020-03-18
Angular: Test Reactiveness with OnPush strategy
#Angular
#tech
2020-02-19
Initial Null Problem of AsyncPipe and async data-binding
#Angular
#rxjs
#tech
2020-02-18
AsyncPipeの初期値null問題と非同期データバインディング
#Angular
#rxjs
#tech
2020-02-10
AngularのContent Projectionの基本
#Angular
#Web Components
#tech
2020-02-08
プロフェッショナルとエキスパート
#thought
#言語化
#雑記
2020-02-03
Angular Forms: Partial Form Injectionパターンの検討
#Angular
#forms
#tech
#設計
2019
2019-12-25
Angularの追いかけ方
#Angular
#tech
2019-12-25
AngularでWeb Bundlesを試す
#Angular
#tech
#webpackaging
2019-12-24
Perspective of Angular in 2020
#Angular
#tech
2019-11-04
なぜentryComponentsは非推奨になるのか
#Angular
#tech
2019-10-04
内言と外言 言語化による自己対話と継続的アウトプットの重要性
#言語化
#雑記
2019-09-24
システム設計と哲学的思考
#哲学
#言語化
#雑記
2019-09-16
CircleCIからGitHub Actionsへの移行 (Node.js)
#GitHub Actions
#tech
2019-08-20
Managing Key-Value Constants in TypeScript
#TypeScript
#tech
2019-08-18
Angular ElementsによるAngularJSの段階的アップグレード戦略
#Angular
#Angular Elements
#AngularJS
#Web
#tech
2019-07-24
システムの学習曲線とAngularアプリケーションの設計
#Angular
#thought
#言語化
#設計
2019-07-11
AngularにおけるAtomic DesignとNgModule
#Angular
#tech
2019-07-11
中規模AngularアプリにおけるNgModule構成とディレクトリ構造
#Angular
#tech
#設計
2019-07-11
AngularコンポーネントにおけるSingle State Streamパターン
#Angular
#tech
#設計
2019-05-13
DOMのXSSを防ぐTrusted TypesとAngularのセキュリティ機構
#Angular
#Security
#Trusted Types
#Web
#tech
2019-05-11
Network-aware Preloading Strategy for Angular Lazy Loading
#Angular
#tech
2019-04-17
"Differential Loading" - A New Feature of Angular CLI v8
#Angular
#Angular CLI
#tech
2019-04-03
NgRx v7.4で導入されるAction Creatorの使い方
#Angular
#NgRx
#tech
2019-04-03
Angular: How to use Action Creator introduced in NgRx v7.4
#Angular
#NgRx
#tech
2019-03-29
Introducing contributors-img: Keep contributors in README.md
#GitHub
#OSS
#tech
2019-03-26
RxJSによるWeb Workerの抽象化 2つのアプローチ
#Web Worker
#rxjs
#tech
2019-03-17
良い設計と平衡
#設計
#雑記
2019-03-07
Use Ionic components as Web Components in Angular
#Angular
#Ionic
#tech
2019-03-06
Angular: Dynamic Importing Large Libraries
#Angular
#tech
2019-02-19
Angularの学習コストは本当に高いのか?
#Angular
#thought
#言語化
2019-02-18
AngularにおけるListComponent/ListItemComponentの設計
#Angular
#tech
#設計
2019-02-11
Learn NgRx
#NgRx
#tech
2019-01-13
Angular Elementsの野望と、Angularに静的サイト用フレームワークがない理由
#Angular
#Angular Elements
#SSG
#tech
2019-01-01
How to Try Angular CLI with Bazel
#Angular
#Bazel
#tech
2018
2018-12-22
Enjoyable WebWorkers in Angular
#Angular
#Web Worker
#tech
2018-09-28
Angular Flex-Layout: Flexbox and Grid Layout for Angular Component
#Angular
#tech
2018-08-29
Angular CDK drag-and-drop の紹介
#Angular
#Angular CDK
#tech
2018-07-28
Angularコンポーネントのスタイルにemotionを使う
#Angular
#tech
2018-07-13
GraphQLとRESTfulについて今日考えてたこと Backend for Usecase/Resourceについて
#GraphQL
#設計
#雑記
2018-07-01
Angular CDKのPortalを使ったローディングラッパーの実装
#Angular
#Angular CDK
#tech
2018-06-27
AngularにおけるstrictPropertyInitializationのベストプラクティス
#Angular
#TypeScript
#tech
2018-06-26
ECMAScriptのimport/exportについてのメモ
#ECMAScript
#JavaScript
#tech
2018-06-09
Introduce Router Scroller in Angular v6.1
#Angular
#tech
2018-05-22
FlutterのBLoCパターンをAngularで理解する
#Angular
#tech
#設計
2018-05-15
持続可能なAngularアプリケーション開発のために大事なこと
#Angular
#tech
#設計
2018-04-25
Custom ElementsとEventTargetの話
#Web Components
#tech
2018-04-20
Angularとaxiosを使ったHTTP通信
#Angular
#tech
2018-04-20
なぜAngularJSに$httpが必要だったのか(あるいはAngular HttpClientの価値について)
#Angular
#AngularJS
#tech
2018-04-10
Angular 頻出実装パターン その1
#Angular
#tech
2018-04-09
Angular CLI v1.7からv6.0へのマイグレーションについて (for v6.0.0-rc.2)
#Angular
#tech
2018-04-03
GraphQLのスキーマについて今日考えてたこと
#GraphQL
#tech
2018-03-11
ngIvyメモ
#Angular
#tech
2018-03-03
DESIGN DOC (Ivy): Separate Compilationを読む
#Angular
#tech
2018-03-01
Angular v6で導入されるTree-Shakable DIの紹介
#Angular
#tech
2018-02-18
merge-graphql-schemasを使ってGraphQLのスキーマファイルを結合する
#GraphQL
#tech
2018-02-13
GraphQL Schemaをファイル分割してドキュメンテーションする
#GraphQL
#tech
2018-01-12
状態管理のライブラリを作りました
#TypeScript
#tech
#状態管理
2018-01-05
20 Lines Simple Store with RxJS
#TypeScript
#rxjs
#tech
2018-01-04
npmの新しいパッケージ名ルールについて
#npm
#tech
2017
2017-11-16
Merging objects with Partial type
#TypeScript
#tech
2017-04-07
ng-conf 2017 3日目 Keynoteメモ
#Angular
#tech
2017-04-05
ng-conf 2017 1日目 Keynoteメモ
#Angular
#tech
2017-03-13
[Angular 4.0] router/http/animationsモジュールの更新について
#Angular
#tech
2017-03-09
[Angular 4.0] core/commonモジュールの変更について
#Angular
#tech
2017-03-08
[Angular 4.0] formsモジュールの更新について
#Angular
#tech
2017-03-07
[Angular 4.0] Metaサービスの使い方
#Angular
#tech
2017-03-05
[Angular 4.0] 新しいngIfの使い方
#Angular
#tech
2016
2016-10-25
Setting up Angular Testing Environment with Karma and webpack
#Angular
#Testing
2016-10-23
Angular AoT Compilation with webpack
#Angular
#tech
#webpack
2016-10-05
Try Angular 2 AoT compilation
#Angular
#tech
2016-10-04
Access to global variables in Angular 2
#Angular
#tech
2016-10-02
Forget $compile in Angular 2
#Angular
#AngularJS
#tech
2016-08-05
How to Use Angular 2 Nightly Builds
#Angular
#tech
2016-04-24
Broadcasting events in Angular 2
#Angular
#tech
2016-04-22
Angular 2のPlatform Provider
#Angular
#tech
2016-04-16
[日本語訳] Angular 2 Component Styles
#Angular
#tech
#translation
2016-04-16
[日本語訳] ViewChildren and ContentChildren in Angular 2
#Angular
#tech
#translation
2016-04-11
Angular 2のローカル変数とexportAs
#Angular
#tech
2016-04-11
Angular 2の * シンタックス
#Angular
#tech
2016-04-10
ViewEncapsulationのフォールバック
#Angular
#tech
2016-04-10
Hugoでブログを作りなおしました
#雑記
2016-04-10
[日本語訳] Angular 2 Change Detection Explained
#Testing
#translation
2016-04-10
[日本語訳] Template-driven Forms in Angular 2
#Angular
#tech
#translation
2016-01-15
Angular2はいかにしてオブジェクトの変更を監視しているのか
#Angular
#tech